5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:20:01 ID:T3A2t2Hl0.net
フィッシュアンドチップスばっかり食ってる国もあるで
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:21:01 ID:ssc+HQqza.net
>>5
あれしか食わんわけやないやろ
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:22:00 ID:XXezOlwF0.net
>>6
いうてもあの海域タラばっかり釣れるらしいからな
そら毎日がタラよ
117 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 7:00:05 ID:sZYZtLMAM.net
>>8
タラって身がグズグズであんま美味しないよな
127 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 7:02:04 ID:mYNOiXhWd.net
>>117
ええタラはプリップリでクッソ美味いで
129 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 7:02:05 ID:PKJG/JmG0.net
>>117
まあフライでしか美味く食う方法ないよな
鍋も焼き物もあんま好きじゃない
137 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 7:05:01 ID:14eoUagS0.net
>>117
スケトウダラは鍋で食うしかなくね
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:21:05 ID:3Kf8MFlT0.net
少なくとも生で食う奴らはいない
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:23:01 ID:mJ/ecJXNM.net
イタリア ギリシャあたりは結構海産系料理多いイメージ
13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:23:04 ID:Y+5YQe4m0.net
南欧とか海産物よう食っとるやろ
14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:24:02 ID:+m04/nDq0.net
イギリスが海産物食わんのはマジでわからん
イタリアをはるかに超える海産物大国になってないとおかしいだろ
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:24:05 ID:Kv1TTxcz0.net
>>14
それ沖縄人の前でいえんの?
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:27:00 ID:FsiTpEf40.net
>>14
ジャガイモ作ってる方が食料安定するんやろな
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:28:05 ID:bST7nTWc0.net
>>14
食のバリエーションがないから、なんか魚種が少ないイメージあるな
16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:25:00 ID:tNUiK/yPa.net
地中海料理といえば魚なんですがそれは
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:27:02 ID:k2rqDSno0.net
アクアパッツァとかあるやん
20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:28:05 ID:dDyhluy70.net
スペイン料理は海産物多い気がする
21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:29:04 ID:mSM9toPB0.net
アクアパッツァってどこ料理なんや?
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:31:01 ID:JW8BnNoJa.net
>>21
イタリア
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:33:05 ID:mSM9toPB0.net
>>23
はぇー、さすが美食の国やな
26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:31:05 ID:h7O4mZ3l0.net
そもそもヨーロッパイコール海洋国ちゃうで
28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:32:02 ID:FsiTpEf40.net
ロブスターと貝類はよく食べるのに魚はあまり食べない模様
31 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:33:05 ID:4l/0SaJH0.net
イタリア「食べるぞ」
フランス「食べるぞ」
スペイン「食べるぞ」
イギリス「食べるぞ」
ノルウェー「食べるぞ」
34 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:35:03 ID:zfwbwOus0.net
>>31
食べないぞ
56 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:43:04 ID:26sKerd40.net
>>34
少なくともノルウェーとスペインは食うわ
33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:34:04 ID:mJ/ecJXNM.net
魚介出汁を本能的に知っていたイタリア人の料理が日本人の舌に合わないわけがなかった
39 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:38:01 ID:T1oHa3xL0.net
イギリス人「世界に誇るうなぎ料理があるんやが?」
43 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:40:00 ID:mSM9toPB0.net
>>39
うなぎってフランス料理のイメージやわ
41 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:39:01 ID:WbQJxlOm0.net
ドキュメンタリー番組でノルウェーの漁師がサーモンなんか食べないよ言ってたな
47 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:41:05 ID:T1oHa3xL0.net
>>41
スモークサーモン
はい論破
44 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:41:01 ID:XWUgRqLx0.net
白人って実は偏食結構あるよね
ウニとか絶対食わないだろ
51 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:43:00 ID:V0VMgxk20.net
>>44
タコも見た目であかんみたいやね
ギリシャ人とか平気で食うらしいけど
54 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:43:03 ID:badAFmJ2d.net
>>51
タコが嫌いなのはイギリス人やで
それ以外は普通に食べる
46 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:41:03 ID:xxQbo1l1a.net
スーパーマーケットでアルバイトしてたときにノルウェー産サバフィレーとかモーリタニア産タコとかよく見たなぁ
48 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:42:00 ID:V0VMgxk20.net
パンに挟んだサバとか食うんやなかったっけ
55 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:43:04 ID:rzo9Vtvy0.net
>>48
サバサンドてトルコのイメージやな
61 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:44:01 ID:7BTu4SgDd.net
内陸部以外ではどこだって魚食べるやろ
64 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:45:02 ID:pWSHI1mt0.net
ポルトガルスペインあたりはむっちゃ魚食うぞ、そもそもこの2国の海洋進出は漁業がルーツやし
イギリスはホンマ分からん、でもイギリス人もタラは好きやぞ
65 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:45:02 ID:V0VMgxk20.net
フィッシュアンドチップスは専門店やとカレイも人気とか聞いたで
67 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:45:04 ID:jTqSVOIop.net
アクアパッツァおいしい
69 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:46:01 ID:V0VMgxk20.net
アンチョビーとか大好きなのに生のイワシ焼いて食ったりはせんのかなあいつら
79 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:48:05 ID:rzo9Vtvy0.net
>>69
スペインとかでは普通に食うてたで
82 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:50:01 ID:V0VMgxk20.net
>>79
やっぱ焼き魚も食うんやね
88 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:51:03 ID:rzo9Vtvy0.net
>>82
屋台みたいなとこで
塩振って炭火で焼いてたで
73 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:47:01 ID:26sKerd40.net
フランスは冷凍技術発達してない頃は都市部への輸送がなんちゃらかんちゃら
75 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:47:05 ID:r2qxajQx0.net
だって肉があれば魚なんて食う必要ないやん
92 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:53:04 ID:wPTKakLra.net
いや普通に魚食ってるやろ
111 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 6:58:02 ID:00NsbrVY0.net
内陸以外なら魚食べておるやろ
116 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 7:00:05 ID:tiVW5f0e0.net
ヨーロッパって白身魚は食うけど赤身魚は食ってないイメージやわ
118 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 7:01:00 ID:yxJOUeaD0.net
海があるからって魚は取れるわけないぞ
漁場が無いと駄目
120 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 7:01:01 ID:0fCd3jP1a.net
ポルトガルは肉よりも魚を食べるよ
タコも食べるし魚介類うまい
143 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 7:06:05 ID:Hh92pDwA0.net
タラはそんなに美味しくないからしゃーないね
146 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 7:08:03 ID:NIgA5tWvp.net
チーズ食べたくなってきたンゴ…
147 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 7:08:03 ID:DJfHvvuJ0.net
明太子とか絶対食わへんのやろなぁ…
150 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 7:11:00 ID:T1oHa3xL0.net
>>147
それは日本人でも苦手な人いるからな
153 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 7:11:05 ID:bST7nTWc0.net
明太子は食い終わったら必ずお茶飲まんと生臭さがきつい
119 名前:風吹けば名無し 投稿日:2019/12/01 7:01:01 ID:00NsbrVY0.net
まあ魚がなくてもチーズという最強食材を享受できるんだから強いわ
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575148713/
欧州でもそれなりに食ってるだろ
ただ日本が魚食いすぎなだけだ
魚は美味しい。輸出してくれるのはありがたいです。
あんま種類食べない気がする
タラとサーモンとイワシとエビカニぐらいで
スペインポルトガルイタリアだとイカタコ追加で
あっちだと聖書に食材として書かれてないものは
食べないとかいう縛りがあるから
後々に食えると分かってもあえて食べないとかあるんやで
言われてみれば沖縄ってあんまり魚を食うイメージ無いな
いや、食べるでしょ
馬鹿にする理由にもならん
単に魚介の種類によっては日本で同じ料理を作りにくいから紹介されんだけやろ
食べる品種は少ないだろうな、ホヤ食うとかアホヤン。
ヨーロッパではキリスト教以前からの地域に根付いた狩猟採集の範囲なら食うけど、貴族文化・都市文化・宗教文化としてはあまり食べないと聞いた
微妙にランクの低い食べ物というか
その点日本では伊勢神宮で牡蠣や海老なんかを奉納するくらいだから、食品として海産物は昔からランクが高かったんじゃね?
スペインもポルトガルも海鮮旨いで。
北に行くほど大型魚の種類が少なくなる傾向にあるのよね。
あと日本近海は黒潮・親潮の影響で地上より1段階暖かい地域の魚が捕れる。
東京湾に珊瑚が自生しているくらい。沖縄の魚は完全に熱帯魚で大味。
ヒキニートが海外状況なんて知る分けない
鯖サンドとか食ってるよ
イッチがおばかだから知らない&調べていないだけで
普通に北欧から地中海まで食べまくってるんだけどな
ヨーロッパ人に絶滅寸前まで追い込まれた魚どんだけいると思ってんねん
あとサーモン(トラウト)、ニシン、タラはヨーロッパ北欧の三大定番だぞw どこの情報だよサーモン食べないってのは
あと日本近海みたいな暖流寒流とか黒潮とかそういった環境がないから魚の多様性に乏しいってのもある(だから遠出して漁するんだけど)
それと需要と輸送経路かな、日本みたいに国家規模で海産物への需要があれば輸送コストもかけられるし価格も安く提供できる
(江戸時代の頃にすら、なぜか海のない内陸部で川を使って運ばれるサメ肉が人気になってたりするくらい)
んで需要があり輸送が発達すると保存技術も発展する、そうなると昔は取ってもすぐ傷んで駄目になってた魚や部位も食べられるように・・・ってね
海外の場合はこの辺が大きいかな、定番・多く取れる・加工しやすいのが根付いてそこら中に輸出もされるけど
そうじゃない魚は基本地産地消になる (日本でも未だにそういう魚はゴロゴロしてるからね、知名度がない需要がないから外に売るにしてもコスト高くなるで)
(タコやイカといった特定のものは食べない、とかはあるけど)国によらず沿岸部地域では普通に食うよ
畜産による蛋白質供給が安定してたからのと、流通の関係で沿岸部以外は魚を食う習慣がなかったから食わない人が多かった(調理法が発達しなかった)
日本でも流通の問題で山間部においては昔は魚を食う習慣がなかったろ
余談だけどイギリスにおいては産業革命で新鮮な食材が手に入りづらくなった経緯があるので質(鮮度)の悪い素材をどうにか食えるようにするために、長時間煮込んだ挙げ句煮汁を捨てるというような美味しさを捨てる調理法が残ってしまった
北海・バルト海沿岸地方でもニシンの燻製とか食うしなあ
それにニシンの塩漬けなら加熱もせずに食ってるだろ
あとノルウェーの干鱈はバカリャウとしても有名だし・・・イッチは偏見に塗れすぎ
>明太子とか絶対食わへんのやろなぁ…
魚卵と言う範囲でいうならロシア人は普通に食ってるだろ
鯨は商業捕鯨だけどな
※14、※15
>普通に北欧から地中海まで食べまくってる
と書かれても実例が全くないので信憑性が低い。
魚介の名前:料理名(国や地域)、料理名(国や地域)
のように実例を挙げてください。以下サンプルです。
タコ:polbo á feira(スペイン・ガリシア地方)
アンチョビ:Boquerones en vinagre(スペイン)
タラ:bacalao al horno con patatas(スペイン)
アジ:Chicharro en escabeche(スペイン)
海に面してるとこでは喰うだろ
ただ冷蔵車が無かった次代に
グンマーやトチギーで干物か腐りにくいサメしか食えなかったのと同じで
内陸の方ではくわなかったってだけだろ
イギリスでは工業的に大量生産された干物は割と安く出回ってたみたいだな
地中海側は結構食ってるんだけどねぇ
オランダのハーリングとか
ポルトガルのバカリャウとかイワシの炭火焼きとかあるやん。
ポルトガルでメニューの写真見て鰯の炭火焼きだろと思って頼んだら
秋刀魚山盛りで出てきて涙目で食った事あるわ。
あとドイツにあるFFノルドゼーは魚介専門やぞ
単にこの>>1が無知なだけで、ブイヤベースとかの魚介類てんこ盛り料理があるし、パエリヤとかも魚介類入れるし、生牡蠣だって食うじゃないか
日本が宗教上の理由で肉食が忌避されていたから魚料理に特化しただけで、そもそも沿岸部で魚を食わない地域なんて存在するのか?
中国の内陸部なんて、淡水魚を養殖してまっで魚食ってたのに
ポルトガルは、タコ飯があるんだよなぁ。
味は俺には合わなかったが。
※18
どっちみち、誰が書いたともわからん字面だけの情報だからね。大差ないよ。
イギリスって産業革命の時に家庭料理が消えたらしいけど関係してそう
>>18
家から出て南欧、西欧に旅行してこい。
ポルトガル料理のアロス・デ・マリスコスはあんこう入ってるぞ。
サルディーニャス・アサーダスは鰯。
パスティス・デ・バカリャウは干し鱈。
アローシュ・デ・ポルヴォは蛸。
他にもアサリなんかの貝料理もあるしな。
沖縄なんて滅茶苦茶魚喰うだろ
※18
挙げてたらキリがないし、興味ない人にとっては長文で読みづらいだけだからいちいち書かんよ
詳しく知りたいなら自分で「国名 魚 伝統料理」とかでググればいいだけ
教師じゃないんだから自分で調べようとしないような人間にまで教えてやる義理はない
イタリアスペインフランスは飯が美味いイメージ
確かイギリスにもニシンの燻製とか真タラの卵の燻製とかあるらしいが、変に伝統を守るせいで冷蔵庫なかった時代の塩加減で作った上に、塩抜きのために茹でるから日本の干物を想像するとえらい目に合うというからなあ。
後、キリスト教のせいで天国に近い食材ほど高貴→鳥が最上で魚は下の下。みたいな思想が流行っちゃったのがあるとか
ヨーロッパと一口に言っても内陸だったり海岸線はごくわずかって国も多いからなあ
世界地図で見れば四方全て海に囲まれてる小さな島国の日本ですら、山間部に伝わる郷土料理には海産物全く使われてなかったりするのが普通だからね
フレンチだかベルギー料理だかの
ムール貝の白ワイン蒸し凄い美味い
一人でバケツサイズ完食したわ
イタリア料理で魚介類をイメージするのは日本人。
ドイツ人がイタリアに行ったらイタリアのハムとソーセージとチーズを食べる。
ハムを炒めて味のベースにすることは基本。
欧州は近海で獲れる魚の種類がエライ少なかった気がする
おいおいハンザ同盟の塩漬けニシンも知らんのか?無知すぎて話にならんだろ
ハーリング